歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)と口内炎についてです。
わたしはデンタルフロスをやったことがあります。けどほとんどやりません。
わたしの家族は毎日デンタルフロスをやっていますが、歯間ブラシはやってないですね。
口内炎との関連のわたしなりの結論ですが、これらを習慣的にやっていることが口内炎予防に結びつくかというと、あまり影響しないと思います。
わたしは口内炎が、今やできにくいですし、家族は時々出来ます。フロスをやってないのにです。
一方でわたしは毎日リステリンなどでうがいを欠かさないので、それが口内炎予防の決定的な確実性をもたらしていると考えています。
(関連記事) >>> ③ 口内炎の予防・体質改善
歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)の目的の違い
歯間部というのは、汚れが溜まりやすい場所でありながら、歯ブラシだけでは磨き残しが発生しやすく、虫歯や歯周病の原因となりやすい場所です。
特に歯間部に炎症がある人は、歯間部清掃用の補助道具が必要であり、特に歯周病で歯肉の下がってしまった人には必要不可欠な道具となります。
この、歯間部清掃用の補助道具として、歯間ブラシとフロスがあります。
しかし、これらは、歯間部を掃除する補助道具という点では同じであっても、実はその使用目的が違います。
フロスは虫歯予防を目的として、そして歯間ブラシは歯周病予防に使用します。
歯間ブラシは、歯と歯の間にある、歯と歯茎の間の汚れを取ることを目的とした道具なのです。
従って、歯間ブラシを使用して、歯と歯茎の間の汚れを取るとともに、歯ブラシでは届かない歯間部の歯茎をマッサージする様に使用すると、歯周病予防に役立ちます。
一方、この歯間ブラシと比較して、フロスの方は、歯と歯の間がくっついていて、歯ブラシではどうしても磨くことが出来ない部分を掃除するために使うものです。
歯と歯の間がくっついていれば、汚れも入って行かないようにも思えますが、そんなことはありません。
実際は、歯と歯の間がくっついていても、細かな汚れは入っていきますし、歯ブラシが届かない場所であるために、歯垢が溜まりやすい場所でもあるのです。
そのため、放っておくとこの歯間部から虫歯になる恐れがありますので、綺麗に掃除するためにフロスがあるのです。
歯間ブラシやフロスは、このように歯周病や虫歯を予防する目的で使用する歯間清掃用の補助道具ですが、両者ともに様々な種類やサイズのものが販売されています。
そのため、自分に合わないものを使用すると、本来の使用目的を果たすことが出来ないばかりか、歯肉を傷つけてしまい、逆に歯肉に炎症を起こしてしまうことにもなってしまいます。
そのため、初めて使用する場合には、予防歯科で診察してもらって、自分の歯間の状況に適した種類の歯間清掃用の補助道具を教えてもらうことが大切となってきます。
糸ようじ(プラスチックの柄が付いている)とデンタルフロス(糸だけ)の使い分けはお好みです。
歯医者さんにいくとデンタルフロス(糸だけ)を使っているケースが多いと感じています。
我が家では、子供の歯磨きを母親が手伝っているのですが、糸ようじのほうがやりやすいみたいで、そちらをずっと使っています。
「糸ようじ」で検索するとデンタルフロスは出てこないので、再検索が必要かもしれません。