口内炎を英語で書くと、説明すると何というか?
canker sore (発音: kǽŋkər sɔ́ːr )
がよく使われる言い方だそうです。
これはアフタ性口内炎を指します。
- わたしは口内炎が今あります
I have a canker sore in my mouth now.
- わたしは口内炎ができました
I have got a canker sore in my mouth.
英文はちょっと自信ないです。。なんとか通じると思いますが。
ケンカー(巻き舌)ソォア (巻き舌)
って感じの発音でしょうか。
その他、
口内炎を、Oral ulcer と言うこともあるようです。
アフタ性口内炎のcanker sores以外の言い方だと、
- stomatitis aphthous
- Aphthous ulcer
もあります。
カタル性口内炎は、catarrhalis stomatitis
ヘルペス口内炎は、herpetic stomatitis
ちなみに、口唇ヘルペスだと、herpes labialis
潰瘍性口内炎を説明する際の、潰瘍性はulcerative
ヘルパンギーナ の口内炎であれば、herpangina stomatitis
手足口病の場合は、hand, foot and mouth disease と言います。そのままですね(笑)
わたしの人生で海外でこの単語を使う機会は正直ありませんでしたがw、
豆知識としてどうぞ。