口臭の原因は舌苔?虫歯?胃腸? 1日の中でいつ臭うか検証

口臭の原因は1つではない。その時々、人によっても様々である。

代表的な口臭の原因というものは解明されており、1つ1つ自分に当てはまるかどうかを見ていき、当てはまるものがあれば1つ1つ対策していく事が、その人にあったベストな口臭の治し方であり、口臭改善への近道になるだろう。

また、1日の生活の中で、いつ、どんな時がもっとも口臭が強くなるかについても理解し、口臭改善に生かしていきましょう。

doctor

口臭の原因

  • 歯周病になっている
    • 歯周病菌が匂いの元となるガスを発生させる
    • 歯周病ポケットに細菌がたまりやすいため、その細菌が匂いの原因菌となる
  • 舌苔が多く付いている
    • 舌の上に歯垢や歯石といったデンタルプラークが通常より多く付着してしまい、白くなっている
  • 肝機能の衰え
    • 肝臓には臭い(におい)物質を分解する働きがあるため、肝機能が働かず、匂い物質が分解されないと、口から排出される
  • 臭いの強い食品
    • にんにく、ねぎ、酒 などを食べると、臭い物質が血液に取り込まれて、それが口から排出される
    • 翌日酒臭いという状態は、これにあたります
    • これは歯磨きをしても臭いは消えない
  • 喫煙
  • 口の中の食べかす
    • 口の中に食べかすが残り、それを餌として細菌が繁殖し、臭いの原因になる
  • 虫歯
    • 虫歯の穴に食べかすがたまり、それが腐敗して臭いのガスを排出する
  • 胃腸の病気
    • 消化が悪いと、胃腸で食べ物が異常発酵し、臭い物質が発生する
    • 硫黄のような卵の腐った臭いがします
  • 唾液の減少
    • 朝起きた後、ストレスや緊張、空腹時などに唾液が減少すると口内の細菌が繁殖しやすくなる
    • 会議や人前で話すときに緊張して口が渇く現象など
    • 月経前や更年期もホルモンの影響で唾液の分泌が低下し口が渇く
  • 糖尿病
    • 唾液の分泌が減少する症状がある

 

生活における口臭発生のリズム

口臭が発生する、強くなる周期というのは一定ではなく、口臭が強くなる時とそうではないときのリズムがあります。

このことには唾液が大きく関係しています。

唾液には抗菌作用があり、臭いの元となる口内の細菌の繁殖を抑える働きがあります。

 

食事をすると唾液の分泌が多くなり、口臭が抑えることが出来ます。 食事後は口臭が少ないはずです。

一方で、夜寝ている間は唾液の分泌が長時間減ってしまうため、朝起きた時に一番口臭が強くなります。

baikin_genki

唾液があまり分泌されていない間に、細菌が繁殖してしまうので、

  • 朝起きた後
  • 昼ごはんの前
  • 夕飯の前
  • 寝る前

このタイミングが一番口臭が強くなっています。長時間放置される時間が長い、朝起きた後が一番臭いが強くなります。

洗口液で朝起きたあとにうがいをすることが、口内炎だけでなく口臭にも効果があるといわれているのは、このリズム・メカニズムのためです。

 >>> 口内炎予防・体質改善の方法は、口臭改善にも繋がります。

 

口臭のチェック

口臭チェッカーというものが世の中に販売されていますので、試してみるのもありです。

個人的には、そこまであてにならないなぁという感想を持っていますけど。

>>> 口臭チェッカーの判定結果と自分のチェック結果を比べる。おすすめランキング。

口臭外来

口臭の外来って歯医者さんでも特殊な設備がある歯科医でしか診察できないと思いますが、東京限定で口臭をかなり専門で見ている場所があるみたいなので紹介します。

さすがに治療そのものはお金がかかるみたいですが、最初の測定など相談しやすいようになってるようです。

期間限定でプレゼント(口臭治療に使うスプレーなるもの)がついてくるみたいです。


上のリンクから飛べますのでお悩みの方で、東京近郊に在住の方はチェックしてみてください。

なかなか専門的な装置で診断してくれる場所は少ないと思いますし、看板は歯科医なので入りやすそうです。